2017.04.28
< 新たな生活がはじまる季節 >
◇ ついにドリームルリエがデビュー!
本物のバスに乗った印象は?
今回はいよいよ完成したドリームルリエに乗ることに…!
まずはこのゆったりとしたシートにびっくり! 3月2日の記者発表の機会で何度か座ったはずだけど、何だかさらに快適になっているような気もします。
夜行バスと言うと3列や4列シートが普通なのに、このバスのプレシャスクラス(バス前方の4席)はなんと2列!アドバンスクラス(バス後方の14席)は、3列シートなんですが、シート前後の間隔が今までのドリーム号より広くなってます。
しかも全てのシートにパーティションがあり、まるで個室のようなプレミアムな雰囲気にすごく驚きました。リクライニングもゆったりと倒すこともできるし、これならダンスの練習もこっそりできるなぁ。
まるで一人部屋かも?(笑)
特にプレシャスクラスのシートは本当にふかふかで、ベッドみたいに寝返りも余裕で打てるし、これまでに私が乗ってきた夜行バスも快適だったんですが、それよりもさらにすごい!私の中でのバスの概念が変わっちゃいましたね。
◇ 春は新たな生活が始まる季節
「学割」で頑張る学生を応援します!
JRバスではドリーム号やいろいろな路線で、学生の皆さんに向けた「学割」を用意しているというお話を聞きました。
私も夢や希望を持ってAKBになりたい気持ちでドリーム号に乗っていたので、その意味では、例えば就職活動の際に「学割」を利用してバスに乗る学生の皆さんとの共通点もあるかなって思うんです。
寝ている間に移動できるバスは移動手段として効率的だと思いますし、JRバスでは私が乗っていた京都から東京以外にもいろいろな路線で運行しているようです。これを就職活動や試験の移動のためだけにしか使わないのはもったいない!
遊びに行くのはもちろん、新たな体験に飛び出したり、自分の夢に向かってチャレンジするためにもどんどん活用してほしいなと思います!
もちろんオーディションと就職活動は全く一緒という訳ではないので、私の体験だけでははっきり言えない部分もあるんですが……。
◇ 夢への向き合い方はどうすればいいの?
新たなチャレンジへ向かうためのメッセージ
私の体験したオーディションの内容だけでお話しても皆さんへのメッセージとして参考にもなるのか、はっきりとは言えないのですが……。
まずはオーディションに合格してからレッスン生としての期間があって、そこからさらに合格しないと私たちはステージに立つことができないんです。
だからレッスン中は一度受かりはしたけれども、本当にステージに立てるのかは分からないという、すごく複雑な感覚で。
うーん、改めて振り返ってみると、あの頃はどういう気持ちだったんやろ……?
でも、本当に必死だったのは確かですね。
毎日必死に頑張って、私は地方出身なので東京のみんなのようにすぐ家に帰って練習ができない分、ドリーム号で移動していた時間にどうしようかなって考えたり…
だからこそ、いざステージに立つと決まった時にはやっぱり嬉しかったし、今までやってきたことが間違ってなかったんだなと実感できました。
そこで私が考える夢に向かうために必要なことは、まず目標を立てること。それは例えば「おいしいご飯が食べたい」みたいな小さなことでも、「宇宙飛行士になりたい」みたいなすごく壮大なことでも大丈夫。
まずは何かしらの夢や目標があれば、それに向かって辛いことも乗り越えられると思うんです。
そしてその思いを共有してくれる仲間や家族、友達の存在も大きいですね。ここまで応援してくれている家族がいるからこそ頑張れるとか、この人達を裏切れないからちゃんとしないとな、とか。
そう思えるようになることで自分自身にとっても、きっと大きな力に変えられるはずです!